戦火に耐えた奇跡の建築物!!古城のような異彩を放つ外観!!【今治ラヂウム温泉】視察記

戦時中は空襲でほとんど焼け野原になった愛媛県は今治市。奇跡的に被害を免れた建物【今治ラヂウム温泉】があると聞きつけてDECO-PON隊員が今治へ潜入してきました。

 

 

温泉とつくからには、歴史あるお風呂に入浴できるとかなり興奮しておりましたが、なんと2014年の3月30日で87年!もの歴史に幕を閉じておりました。。。。

外観だけでも見に行きたいと、建築物がある場所へと今治を散策。

 

「サイパン旅行ナビ」でオプショナルツアーを予約! THE BED ROOM

 

今治の街並みに異彩を放つ城のような建物が!

 

今治ラヂウム温泉

 

バイク

 

オランダの設計技士に依頼して出来たらしいのですが、たしかにモダンな洋館、あるいは城を思わせる外観の迫力!

阪神淡路大震災のときもヒビひとつ入らなかったそうなのは壁の材料に特殊な砂が使われているのだそうです。といっても、2011年の東日本大震災以降に耐震どうこうで、耐震工事の費用がだせず、経営が難しくなったそう。

 

今治ラヂウム温泉

 

 

今治ラヂウム温泉

 

ハワイオプショナルツアー グアム

 

今治ラヂウム温泉

 

THE BED ROOM 「サイパン旅行ナビ」でオプショナルツアーを予約!

 

一階が浴室、二階が大ホール、三階はホテル『青雲閣』となっていました。白い六角形の浴室ドーム、レンガ作りの煙突、増築をしたような独特のフォルムは摩訶不思議!

製材業などで財をなした実業家の村上寛造が、孫子の代まで残るものとして、当時大阪にあった娯楽施設を今治に持ってこようとしたらしいです。業者も大阪から呼び、3年かけて作った鉄筋コンクリート造り3階建て。

レトロモダンな雰囲気とカオスな増築の建築。温泉は営業されてませんが、廃墟としての第二の魅力を醸し出してます。

 

今治ラヂウム温泉

 

記/ 野菜ぱくぱく (2014.06.26)

 

 

タグ:珍スポット廃墟建築温泉四国愛媛県今治市