音が色にみえる特殊能力?!日本でも専門研究されてる未知の感覚【共感覚】について

 

色と音 共感覚

 

様々な音楽を聴くにあたって、その情景や、そして色を思い浮かべるイメージ感覚というのは好き者であればあるほどあるものだと僕は思ってます。

 

 

それはストーリー性や、楽器、その音楽の文化ってものも左右されるとこはあるとだろうけど、最近では更に具体的に、っていうかシンプルに音そのもので色を感じ取れる人たちの存在を知りました。

 

グアム 旅行 THE BED ROOM

 

解りやすく、寺山修司氏のラジオCMで語られてます。

 

共感覚-ラジオCM「ソニーカセットテープ/色と音」寺山修司

 

ラジオCM「ソニーカセットテープ/色と音」
(1984年 出演:寺山修司)

[以下、CMの内容]

みなさんこんばんわ、寺山修司です。         
ぼくたちはいろんな色を見ることができるわけですが、目の見えない子供たちは色をどんなふうに感じてるのか。

きのう文京盲学校の生徒さんたちと会って話したわけです。
すると目の見えない子供たちは、色を音であらわすんだと答えてくれました。

それで白ってどんな音かって聞くと、こんな音だって答えてくれました。
「ボーッボーッ」 (汽笛)

金色はって聞くと、金色はこんな音でした。
「カンカンカン」 (鍋)
鍋をたたく音なんだそうですね。

それで非常に金色に似た色ですけど、お月さんはどんな音してるって聞くと
ドロドロの油の中に石を投げこむ音だって答えてくれました。

で、ぼくはますます興味をもって、鏡はどんな色をしているのかなって聞いてみました。
すると目の見えない子供たちは、絹糸の切れる音だって答えてくれました。
「プツン」 (絹糸)

もし人生がバラ色だとしたら、それは目の見えない子供たちにとってどんな音であらわすのか。
ぼくはまぁ、考えこんでしまったわけです。

ぼくたちは、いい音が大好きです。

[CMの内容ここまで]

 

THE BED ROOM

 

その動画はこちらで視聴できます↓

 

 

このように、目の見えない子供たちは音で色を区別しているようで、漠然とした話ではありますが、実際に音に色が見える共感覚(サウンド・カラー共感覚/色聴)と呼ばれ、日本にも専門の研究者が存在するみたいです。

 

バイク買取

 

そのサウンド・カラー共感覚(色聴)保有者の集団実験では、高い音ほど明るい色に見えるという傾向が見られたということです。

さらに、共感覚を持つ人には文字に色を感じたり、形に味を感じたりする人たちもいるようです。

 

 

まぁとは言っても、いずれの共感覚にしても個人によって誘因や症状の度合いは異なることも研究で分かってるらしく、この多様性のせいで、個人のもつ共感覚を定義するのは容易なことではなく

簡単に言えば、自分の持っている潜在感覚になんらかの名前が付いていないだけの個性的な事で、あなたにも近代科学じゃ解明できない特殊な感覚はあるかもしれませんね。

そう思うと、こういった類に研究は皆無だと思ったり

音と色の世界、共感覚、潜在的な未知の感覚、おもしろいです。

 

 

記/ Charlie Apple (2014.05.31)

 

※共感覚(きょうかんかく、シナスタジア、synesthesia, synæsthesia)
ある刺激に対して通常の感覚だけでなく異なる種類の感覚をも生じさせる一部の人にみられる特殊な知覚現象をいう。

タグ:文化音楽芸術珍話科学共感覚寺山修司